校長あいさつ
校長あいさつ
<明るい笑顔が広がり、元気な挨拶が響く学校をめざして>
第3代校長 八 柳 圭
令和6年度、長沼小学校は、54名の新入生を迎え入れ、全校児童371名でスタートいたします。新入生の保護者の皆様には、心より入学のお喜びを申し上げます。また、在校生の保護者の皆様、進級おめでとうございます。今年度も、子供たちの可能性を最大限に発揮させる教育活動や教師と児童、児童同士の関わり合いを大切にした授業を創造するため、令和6年度の学校経営のテーマを設定いたしました。
<学校経営のテーマ>
「『つながり』をひろげ子供たちが学校に来てよかったと思える学校の実現」
〜学校力・教師力・連携力の充実〜
この学校経営のテーマ実現のために、『学校力』『教師力』『連携力』という3本の柱を土台として、常に「目の前の子供から目を離さず、児童に寄り添い導き育てる」という不易の姿勢を堅持し、多角的・多面的な視点から「生きる力」(確かな学力・豊かな心・健やかな体)をバランスよくはぐくんでいきます。
また、このような学びの土台となる環境を「長小の子 学びの10項目」としてまとめ、教職員、子供、保護者が共に、一体となって、整えることができるように努めていきたいと考えています。
<長小の子 学びの十か条>
1.早ね早おき朝ごはんに家庭学習(規則正しい生活がスタートライン)
2.学校の話題ではずむ一家団らん(笑いが脳を活性化)
3.読書で拓く心の世界(めくるページ、広がる世界)
4.話して書いて伝え合う国語 (国語は学びの基本)
5.難問、難題にも挑戦する算数(あきらめずにやりきることで能力アップ)
6.新発見の連続、広がる総合的な学習の時間(総合の時間は脳のビタミン)
7.きまり、ルールは守って当り前(落ち着いた教室で高まる集中力)
8.いつも気をつけている言葉遣い(相手意識でみがく活用力)
9.説明は筋道立てて伝わるように (整理する工夫が脳のトレーニング)
10.学んだことは生活で学校ですぐ活用(活用できて本当の生きる力)
長沼小学校教職員一同、信頼と愛情を基盤に、「(子供たちが)通ってよかったと思える学校」「(保護者・地域の皆様が)通わせてよかった思える学校」「(教職員が)勤めてよかったと思える学校」の実現に全力を注いでいきたいと思いますので、変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
<明るい笑顔が広がり、元気な挨拶が響く学校をめざして>